喫煙と歯周病の関係について

喫煙と歯周病の関係について

2023年8月7日
せたがや歯科室|ブログ|喫煙と歯周病の関係について|アイキャッチ画像

こんにちは。皆さんは、タバコが及ぼす健康への影響と聞くと何を思い浮かべますか?

「肺炎」「ヤニ」「口臭」などを思い浮かべる方が多いと思いますが、タバコがお口の中にどんな影響を与えるかをご存知でしょうか。

タバコに含まれる有害物質は、歯周病に対する大きな危険因子として考えられています。タバコは、歯周病にどのような影響を及ぼすのでしょうか。以下で説明していきます。

 

喫煙が歯周病に及ぼす影響

せたがや歯科室|ブログ|喫煙と歯周病の関係について|喫煙が歯周病に及ぼす影響

①ニコチンによる血管収縮作用

タバコに含まれるニコチンによって、歯茎の血管が収縮し、歯茎への酸素や栄養の供給が少なくなります。

歯周病の自覚症状の1つに、「歯磨きをすると歯茎から血が出る」というものがあります。血管収縮によりこれが抑制され、

ご自身での発見が遅れるとともに、歯医者での歯周病の検査においても過小評価されてしまいます。

 

②白血球の機能が低下

タバコに含まれる一酸化炭素は血液が酸素を全身に運ぶのを邪魔し、全身が酸欠状態になります。酸素が大嫌いな歯周病菌にとって、繁殖しやすい環境となります。そして歯周病菌と戦う免疫機能が低下し、少ない細菌数でも歯周病が進行していきます。

 

③歯周病治療の効果が出にくい

タバコに含まれる有害物質によって、歯茎を修復するために必要な機能が抑制されます。よって歯周病の治療を行っても、喫煙者は非喫煙者と比べて反応が悪く、改善しにくい状態になっています。

 

加熱式タバコは?

せたがや歯科室|ブログ|喫煙と歯周病の関係について|加熱式タバコは?

日本における喫煙者の割合は減少傾向にありますが、最近ではアイコス、グロー、プルーム・テックなどの加熱式タバコが広まってきました。

従来の紙巻タバコに比べると、タールなどの有害物質が少ないと言われていますが、1本あたりのニコチン含有量は紙巻きタバコより2割弱少ない程度で大差はありません。

よって、加熱式タバコだから有害物質の影響を気にしないで大丈夫という訳ではありません。

 

禁煙をすると?

せたがや歯科室|ブログ|喫煙と歯周病の関係について|禁煙をすると?

禁煙をすると、抵抗力や組織の再生能力も回復し、歯茎の血流量が増えたり、炎症によって分泌される歯肉溝滲出液の減少が見られたりするようになります。少しずつではありますが、歯肉の状態が改善されていき、歯周病治療の効果が期待できます。

このように、喫煙者であっても、禁煙することで歯周病のリスクを下げることができます。

その他にも、

・着色が付きにくくなる

・本来の味覚が取り戻せる

・口臭軽減

・健康寿命が伸びる

など、数多くのメリットがあります。

50歳で禁煙すると寿命が6年長くなるというデータ(※)もありますので、いくつになっても禁煙するのが遅いということはありません。

※厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト_e-ヘルスネット_禁煙の効果 参照
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/t-08-001.html

 

喫煙の影響について気になる方はぜひご相談ください

先ほど説明したように、喫煙者は歯周病になりやすいです。そして症状が出にくい状態なので、自覚症状がなく、気付かないうちに歯周病が進行していることが非常に多いです。喫煙者は非喫煙者に比べて2〜9倍歯周病になりやすいとも言われています。

 

歯周病を予防するには禁煙するのが一番ではありますが、長年の習慣を改善するのは難しいかと思います。

タバコと付き合いながらも、歯科医院での検査や定期的なクリーニングと、自宅で行うセルフケアがとても重要になります。

喫煙の影響や歯周病について気になる方は、ご相談だけでも構いませんので、ぜひ一度せたがや歯科室へご来院ください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

こちらもご参照ください。

歯周病治療|治療メニュー|せたがや歯科室
歯のクリーニング・予防|治療メニュー|せたがや歯科室

Tel. 03-5431-5527 Web予約Web予約
ページトップ