プラーク1mgの中に1億もの細菌が…虫歯ができるワケ

プラーク1mgの中に1億もの細菌が…虫歯ができるワケ

2020年9月28日
せたがや歯科室|歯科医師ブログ|口の中には1億もの細菌が…虫歯ができるワケ|虫歯をおさえる女性の画像

松陰神社前の歯医者「せたがや歯科室」では、皆様のお役に立てる歯科の情報を歯科医師や歯科衛生がご紹介しています。

こんにちは、せたがや歯科室 院長の吉竹啓介です。

今回は虫歯ができるメカニズムと、歯のセルフケアについてお話しします。

 

間食が増えると、虫歯リスクが高くなる

「家にいると、ついつい間食してしまって…」「疲れるとすぐ甘いものに手が伸びてしまう…」という方は多いと思います。しかし間食が増えると、虫歯になるリスクが上がってしまいます。

せたがや歯科室|歯科医師ブログ|プラーク1mgの中に1億もの細菌が…虫歯ができるワケ|お菓子を差し出す女性の画像

 

虫歯が発生する要因として、次の4つが関係します。
細菌の量、②歯の質、③唾液の量、④食生活

間食は③唾液の量、④食生活に関わります。食べ物を食べると、虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌など)が糖質(ショ糖)をエネルギー源として酸を作り、お口の中を酸性にして歯を溶かします。しかし唾液には、酸性に傾いたお口の中を中性に戻す働きがあるため、歯が溶ける時間を短くするとともに、溶けた歯を修復させることができます。

ところが、間食が増えて食べ物を食べる間隔が短くなると、口の中は常に酸性に傾いたままになってしまい、虫歯になりやすい環境となってしまいます。

そのため磨き残しにより「プラーク」がたまったり砂糖の摂取量、回数が多かったりすると虫歯菌の活動が活発となり虫歯になってしまいます。

そして細菌は、「プラーク」の中によく溜まります。「プラーク」とは細菌の塊で、黄白色をしていて粘着性があり歯にくっついています。いわゆる「食べかす」とは別物です。プラークの中には、なんと細菌が約300種類、1mg当たり約1億個もの細菌(ミュータンス菌など)が存在していると言われています。
(出所:厚生労働省 e-ヘルスネット プラーク / 歯垢(ぷらーく)

プラークは口臭の原因にもなります。プラーク内の細菌が、臭いのもとになる成分(硫化水素、ジメチルサルファイド、メチルメルカプタンなど)を作り出すためです。プラークの除去で、気になる口臭を改善できる場合もよくあります。

 

正しい歯磨きで、一生使える歯を目指す

 

せたがや歯科室|歯科医師ブログ|プラーク1mgの中に1億もの細菌が…虫歯ができるワケ|歯磨きをする女性の画像

 

食べかすやプラークをお口の中に残さないためには、歯磨きが大切です。プラークは磨き残しやすい箇所に溜まりがちですが、毎日の正しいセルフケアで取り除くことができます。

ただ、歯ブラシを使うだけでは、お口の中の汚れをすべて落とすことはできません。特に「歯と歯茎の間」「歯と歯の隙間」は歯ブラシが届かないため、歯間ブラシやフロスを使ってきれいにします。これらの口腔ケアグッズはさまざまな種類があるため、どれを使ったら良いのか迷う方もいらっしゃるかもしれません。せたがや歯科室では、患者様1人ひとりに合ったものをおすすめしているので、お気軽にご相談ください。

せたがや歯科室|歯科医師ブログ|プラーク1mgの中に1億もの細菌が…虫歯ができるワケ|歯磨き指導をする歯科衛生士の画像

 

ご自身の歯は一生使うものですから、ご自身で守らなくてはなりません。せたがや歯科室では、口腔ケアグッズだけでなく正しい歯磨き方法をご説明するなど、お口の健康を守るためにしっかりサポートしています。

また、歯磨きのほかにも虫歯予防として次の3つが大切です。

①規則正しい食生活を送り、間食時間を決める
②加糖がなるべく少ない食べ物を選ぶ
③歯の定期健診、クリーニングを受ける

今、歯の痛みや気になる症状がなくても、松陰神社前の歯医者、せたがや歯科室へ定期検診や歯のクリーニングにお気軽にご来院ください。一緒にお口の健康を守っていきましょう。

 

こちらのページも併せてご覧ください。
一般歯科・根管治療|治療メニュー|せたがや歯科室
歯のクリーニング・予防|治療メニュー|せたがや歯科室

Tel. 03-5431-5527 Web予約Web予約
ページトップ