【症例】コンポジットレジンで修復した前歯の二次う蝕の治療

【症例】コンポジットレジンで修復した前歯の二次う蝕の治療

2023年4月25日
せたがや歯科室|ブログ|症例|【症例】コンポジットレジンで修復した前歯の二次う蝕の治療|アイキャッチ画像

治療内容

コンポジットレジンの劣化による二次う蝕(虫歯治療後に再度虫歯になること)の治療

期間

1日

治療回数

1回

費用

保険適用

治療前の状態・主訴

定期検診で来院された際に、前歯と前歯の間にプラーク(歯垢)が付着しており、コンポットレジンの下が虫歯になっていました。

せたがや歯科室|ブログ|症例|【症例】コンポジットレジンで修復した前歯の二次う蝕の治療||治療前画像1

せたがや歯科室|ブログ|症例|【症例】コンポジットレジンで修復した前歯の二次う蝕の治療||治療前画像2

治療詳細

コンポットレジンが古くなり、段差ができてそこに汚れが溜まりやすくなり、虫歯になったものと思われます。

コンポットレジンを除去して虫歯の治療をし、再びコンポットレジンを詰めました。

 

コンポットレジンを使用するメリットは4つあります。

①従来の銀色の材料と違って白色の材料なので目立たないです。

②歯を余分に削ることなく低侵襲で、天然歯を多く残すことができます。

③型取りが要らず、1日で治療が完了します。

④保険適用で治療可能です。

一方で着色しやすい素材であり、他の材料と比べると耐久性が低く、二次う蝕のリスクが高い、といったデメリットもあります。

こちらが治療を行った写真になります。

せたがや歯科室|ブログ|症例|【症例】コンポジットレジンで修復した前歯の二次う蝕の治療||治療後画像1

せたがや歯科室|ブログ|症例|【症例】コンポジットレジンで修復した前歯の二次う蝕の治療||治療後画像2

治療後の様子

特に問題なく経過しているとのことでした。

主な副作用・リスク

・虫歯が深ければ、治療前は痛みがなくても治療後に痛みが出る事があります。

・痛みが強かった場合、神経を取らなくてはいけなくなる事もあります。

・麻酔をするので、口内炎ができることもあります。

・形が変わるので、最初は違和感を感じることもあります。

<詰め物や虫歯が気になる方は定期的な検診をおすすめします>

歯に詰め物をする場合、コンポットレジンや銀歯などを使うと、人工物である以上劣化は避けられません。時間が経つと隙間ができてそこから虫歯になりやすくなります。そういった意味では銀歯よりはセラミックにした方が劣化しにくくなります。

今回の症例では前歯の間の虫歯だったので、銀歯やセラミックにすると健康な歯を多く削らなければならないため、コンポットレジンで治療を行いました。コンポットレジンは使いやすく見た目も良いため良い治療方法ですが、削れやすいため、治療後も定期検診でしっかり見ていき、合わなくなったら再度治療をする必要があります。

虫歯は基本的に症状がない場合の方が多いため、今回は定期検診で見つけられて良かったです。定期検診の際に虫歯が見つかる事はよくあります。小さい虫歯なら治療できるのですが、虫歯が原因で痛みが出ている場合、9割以上の確率で神経まで達しているため、神経を抜かなくてはなりません。神経を抜くと歯は脆くなってしまいます。だからこそ定期的に歯科健診を受け、歯の健康を守りましょう。

詰め物や虫歯、定期検診などでお悩みの方は、せたがや歯科室へお気軽にご相談ください。

せたがや歯科室 歯科医師 大久保

 

併せてこちらもご参照ください。

一般歯科・根管治療|治療メニュー|せたがや歯科室
セラミック治療|治療メニュー|せたがや歯科室

Tel. 03-5431-5527 Web予約Web予約
ページトップ